
|
|

もくもくワクワク人生日記
1,320円(税込)

渡辺 正樹(渡辺クリニック 院長)/著
A3判 2021年3月30日刊行 |
|
|

|
|

グループホームを支える人たちへ
1,650円(税込)

生座本 磯美,櫻井 雅子,武田 純子 /著
A5判 168頁 2021年4月5日刊行
認知症介護現場における利用者と介護者とのチグハグな関わりは、認知症の人の認知機能の障害が根底にあると受け止められがちですが、
それらは介護者である私たちの思い込みや決... |
|
|

|
|

認知症のこころと向き合う
1,320円(税込)

松本一生 /著
A5判 134頁 2021年3月30日刊行
本書は、老年精神医学や心理学の専門家のみに向けてメッセージを発するものではなく、
非専門医、看護職をはじめ、医療や介護福祉に携わる「現場の人々」が、自らの存亡をかけたコロナ禍の時期に、認知症を患... |
|
|

|
|

【送料無料】認知症の人と家族を支えるガイドブック
1,980円(税込)

家族支援ガイドライン作成委員会 /監修
矢吹知之・長田久雄・加藤伸司 /編著
B5判 164頁 2021年1月5日刊行
家族介護の問題点は、どこにあるのか?
家族だから辛抱しろというのか?
経験だけで解決できるものなのか?
サービス拒否したらほったらかしなの... |
|
|

|
|

認知症のケアとお薬のガイドブック
1,100円(税込)

諏訪さゆり/著
B5 判 67頁 2011年5月25日刊行
<目次>
はじめに
ガイドブック活用法
ステップ1 認知症について理解しましょう
ステップ2 生活リズムを整えましょう
ステップ3 治療と薬について理解しましょう
ステップ4 生活リズムチ... |
|
|

|
|

イラストで学ぶ認知症の人の生活支援
1,650円(税込)

監修:公益財団法人日本訪問看護財団
B5判 116頁 2020年3月30日
特別キャンペーン:送料無料
認知症の人の不安を解決するヒントが
4コマ漫画で読める
★20種の生活行為における、
全89例のケアが漫画で見やすい!
★ひとつの生活... |
|
|

|
|

イラストで学ぶ認知症の人の生活支援
1,650円(税込)

監修:公益財団法人日本訪問看護財団
B5判 116頁 2020年3月30日
認知症の人の不安を解決するヒントが
4コマ漫画で読める
★20種の生活行為における、
全89例のケアが漫画で見やすい!
★ひとつの生活行為毎に、
軽度・中等度・重... |
|
|

|
|

アクションリサーチの戦略 -住民主体の健康なまちづくり-
2,200円(税込)

芳賀 博/編著
B5判 168頁 2020年3月10日
高齢化する地域に活きる術はあるのか?
・地域づくり・まちづくりとは何か?
・何をすれば地域は活性化するのか?
・住民主体の取り組みとは何か?
・どのようにすれば住民はまとまるのか?
・高齢化の... |
|
|

|
|

高齢者ケアにおけるスーパービジョン実践 -スーパーバイジー・スーパーバイザーの育成のために-
2,750円(税込)

野村豊子,汲田千賀子,照井孫久/監修
B5判 224頁 2019年9月
スーパービジョンの本質を識る!!
高齢者ケアの中核を担うリーダーが導入すべきスーパービジョンとはなにか?
その実践方法とはいかにあるべきか?
また、それを現場においてどのよ... |
|
|
|
|

【研修用図表CD-ROM】認知症介護実践者研修標準テキスト
1,100円(税込)

|
|
|

|
|

認知症のある人のケアプラン作成のポイント 〜在宅・グループホーム・施設の事例をもとに〜
4,180円(税込)

白澤政和/編著
B5判 400頁 2018年5月20日
あなたが計画したケアプランは、
・利用者の思いが反映されていますか?
・BPSDへの対応は考えられていますか?
・利用者の権利は守られていますか?
・利用者だけでなく介護者のストレスも考えたケア... |
|
|

|
|

改訂 介護関係者のためのチ−ムアプローチ
2,530円(税込)

一般社団法人日本認知症ケア学会/編
A5判 236頁 2018年4月1日刊行
認知症ケアにおいて,チームアプローチの重要性が強調され,さまざまな講演会や研修会などにおいても,チームアプローチの重要性が指摘されている.また,認知症初期集中支援チーム... |
|
|

|
|

改訂 認知症ケアのためのケアマネジメント
2,530円(税込)

一般社団法人日本認知症ケア学会/編
A5判 260頁 2018年4月1日刊行
わが国は,超高齢社会を迎え,ひとり暮らし高齢者や認知症高齢者が増加している.社会全体が大きく変化し,ケアマネジメントも社会の変化に対応し,進化していかなければならない.... |
|
|

|
|

改訂 認知症ケアにおける倫理
2,200円(税込)

一般社団法人日本認知症ケア学会/編
A5判 172頁 2018年4月1日刊行
認知症高齢者の増加に伴い,認知症高齢者や家族が安心できる専門職によるサービス提供が重視される社会となりつつある.認知症高齢者や家族が安心できるような質の高いサービスを専... |
|
|

|
|

サービス提供責任者のための事例学習法
2,200円(税込)

監修:長嶋 紀一
A5判 115頁 2017年5月刊行
サ責の業務には「豊富な知識、技術、能力」「介護に関する知識、技術、能力」
「多職種および利用者・家族との連携」「ホームヘルパーの育成・指導力」
「業務管理能力」「事務処理能力」等が求められます。
そ... |
|
|

|
|

認知症介護実践リーダー研修 標準テキスト
4,620円(税込)

認知症介護研究・研修センター/監修
A5判 560頁 2016年9月
スタッフ指導の必携書誕生
介護現場におけるリーダーに必要な 知識・技術とは? 認知症の専門的理解、チームにおける理念、ケースカンファレンス・チームアプローチの技法と実践、職場内... |
|
|

|
|

認知症ケア用語辞典
5,280円(税込)

一般社団法人日本認知症ケア学会 認知症ケア用語辞典編纂委員会/編
B5判 440頁 2016年11月刊行
コミュニケーションの基本は、言葉の理解です
その言葉、間違っていませんか ?
家族の人たちは理解できていますか ?
医学、看護学、介護福祉学、臨... |
|
|

|
|

認知症ケアマネジメント
2,640円(税込)

加瀬 裕子/著
A5判 190頁 2016年7月15日刊行
ケアマネジメントとは、個人の生活を包括的に継続して、一定レベルの生活水準を保証するための技法です。
だとすれば・・・認知症を患っている人に対するケアマネジメントには、なにが必要なのでしょう... |
|
|

|
|

認知症介護実践者研修 標準テキスト
3,520円(税込)

認知症介護研究・研修センター/監修
A5判 384頁 2016年7月
認知症ケア必携書誕生
だれもが認める介護実践者の知識とは? 認知症ケアの基本的視点と理念,倫理,権利擁護, 家族への支援方法,生活環境,地域資源の理解と活用,コミュニケーション... |
|
|

|
|

認知症介護基礎研修 標準テキスト
1,100円(税込)

認知症介護研究・研修センター/監修
A5判 90頁 2015年9月
認知症ケアの真髄はどこにあるのか?
認知症ケアに役立つ最低限の知識とはなにか?
認知症ケアを実践するためにはなにが必要なのか?
病気と人を理解するための知識とはなにか?
適切... |
|
|

|
|

改訂 認知症の人の心理と対応
2,420円(税込)

小林敏子・福永知子/著
A5判 216頁 2016年2月20日刊行
認知症とは何か,どのように対応すればよいのか,いまの方法でよいか…介護に疑問はつきものです.この本には問題解決のヒントが詰まっています.
※本書籍は「認知症の人の心理と対応」(2009... |
|
|

|
|

正しい看取りの意思確認
1,650円(税込)

箕岡 真子/著
B5判 136頁 2015年5月刊行
「看取りの意思確認」の問題点とはなにか?
● 家族は代理判断者(キーパーソン)として適切か?
● 本人は、本当に延命治療を望んでいなかったのか?
● 家族の判断は適切か?
● 「命」に関わる判断を... |
|
|

|
|

介護職と支える認知症−私の診かた−
1,650円(税込)

松本 一生/著
A5判 126頁 2015年5月刊行
認知症の病状の悪化を遅らせるために不可欠なことがあります.それは、ケアであり、そのケアからの情報を医療に生かすことです.ケアが命に向き合い、そこからの情報がフィードバックされることで私たち医療... |
|
|

|
|

認知症の人の家族支援 介護者支援に携わる人へ
2,200円(税込)

矢吹 知之/編著
A5判 264頁 2015年5月刊行
家族介護者が抱える悩みは様々です。
・認知症の人は家族が介護するのが当たり前といわれるが・・・
・住み慣れた家で介護を続けるには・・・
・認知症への対応は・・・
・身体拘束をしてはいけないのか・... |
|
|

|
|

積雪寒冷地における高齢者の居場所づくり
3,850円(税込)

坂倉恵美子/編著
A5判 324頁 2014年5月刊行
雪かき,買い物,近所づき合い, 居住環境,娯楽…等,積雪寒冷地における高齢者を取り巻く環境が生活にどのような影響を及ぼすか…積雪寒冷地に生きる人が,歳をとることを肯定的に受け止めるためになに... |
|
|

|
|

摂食嚥下障害の倫理
1,980円(税込)

箕岡 真子,藤島 一郎,稲葉 一人/著
A5判 170頁 2014年5月刊行
食の倫理を考える!
食べることができなくなったとき、あなたは何を考えますか? 胃ろうですか? 喉に穴を開けること?? それとも、誤嚥によって肺炎を起こし死ぬとしても口から... |
|
|

|
|

認知症高齢者への食支援と口腔ケア
1,100円(税込)

平野 浩彦/編著
枝広あや子,野原 幹司,坂本まゆみ/著
A5判 90頁 2014年5月
認知症の人への食支援と口腔ケアに関する研究はまだ始まったばかりですが、本書に記してある内容は、経験に基づいた実践的な内容です。
とくに変性疾患を原因とした... |
|
|

|
|

家族が高齢者虐待をしてしまうとき
1,100円(税込)

加藤伸司・矢吹知之/編著
B5判 117頁 2012年9月刊行
デイの送迎や家庭を訪問した際に、なにかいつもと違うことがなかったか、
お風呂に入るとき身体にアザやキズはなかったか、痩せすぎていないか、
着ているものが汚れていないか、怒鳴り声が聞こえ... |
|
|

|
|

認知症地域ケアガイドブック
2,640円(税込)

認知症介護研究・研修東京センター/監修
A4判 242頁 2012年5月20日刊行
本書は、認知症の介護に携わるすべての人にとって実践的な1冊と言えます!!
介護保険制度が始まって認知症の介護の考え方は大きく変わり、従来にも増してより本人の立場に立... |
|
|

|
|

改訂・施設スタッフと家族のための認知症の理解と家族支援方法
1,100円(税込)

加藤伸司,矢吹知之/編著
B5判 80頁 2012年4月5日刊行
居宅サービスに携わる職員の方を対象に,家族支援に必要な基本的な知識や技術を学んでいただくための研修教材として作成しました.
多くの方にこのテキストをご利用いただき,在宅で介護をする... |
|
|